フェアウッド研究部会でアサノ不燃が3月20日に国連大学の1階の地球環境パートナーシッププラザでセミナーを行います

フェアウッド研究部会で不燃木材のセミナーを3月20日に行います。

フェアウッド研究部会は(一財)地球・人間環境フォーラム/国際環境NGO FoE Japenが事務局です。すでに1500名を超える会員がいて、毎月フェアウッドを考える勉強会を開催しております。

https://fairwood.jp/index.html

第36回のセミナーはメンバーの活動によるワークショップ「メンバーによるフェアウッドな取り組み紹介」を初めて行う事になり、アサノ不燃がスタートで選ばれました。

最初のワークショップに選ばれた事は大変名誉な事です。今までセミナーでは、日本の林業の現状、それに地域や団体や行政の試みを勉強してきました。世界の森林の活用法や地球に対してのアンフェアな実情も勉強をしました。

フェアに木材を活用する事がいかに重要かを教えられました。その中でも課題としては建築として使っていくときの防耐火の話が常に話題になことは事もアサノ不燃としては印象深い事でした。

不燃木材の技術の重要性や不燃木材の信頼性、それに不燃木材の課題もまた早期に解決する事を身につまされております。そうしたなかでの3月20日のセミナーです。頑張らないわけにはいけません。フェアウッド研究部会ワークショップ

不燃木材の現状を知って頂き、広く活用をする方法もメンバーの皆さんと協議出来る日にしたいと、今からワクワクしております。

フェアウッド研究部会の代表のお一人のワイスワイスの佐藤社長が3月7日のカンブリア宮殿に出演されます。

佐藤社長とは地域材の活用の事や不燃木材の事、それ以外旅の事、などなどお酒を飲みながら(不謹慎とは言わないでください)多く語ってきました。こうしてテレビで取り上げてもらえる事は、なんと素晴らしい事でしょう。佐藤社長のご活動はもとよりお人柄もあったからこそ注目をして頂けたのだと思います。

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

3月7日のカンブリア宮殿と3月20日のフェアウッド研究部会、是非参加お願いします。

 

関連記事

  1. 異業種フォーラムin足立にアサノ不燃が参加して来ました(20…

  2. 木造の耐震・耐火シェルター「グラセーフ」が内閣官房『国土強靱…

  3. 耐火木材が地球温暖化対策に一役(2017年6月6日)

  4. 「WOODコレクション(モクコレ)2023」に出展いたします…

  5. 代表の浅野成昭が「Citizen Channel JPN(C…

  6. 木造の耐震・耐火シェルター「グラセーフ」がハウジング・トリビ…

PAGE TOP
Translate »