川崎市木材利用促進フォーラムの総会にアサノ不燃が参加をしてきました(2017年7月21日)

川崎市木材利用促進フォーラムの総会にアサノ不燃が参加をしてきました(2017年7月21日)

このフォーラムは平成27年10月からスタートを切りました。
3年目でいよいよフォーラムの意義と具体性が求められます。
福田市長も木材の活用に力強い挨拶を頂きました。
川崎での事例の発表、それに都市での木材活用(新国立競技場)の説明も頂きました。
残念ながら川崎市ではまだまだ大規模木造建築の実例がありません。
副会長の腰原先生からは懇親会の乾杯のごあいさつを、川崎市の都市の街並みが木造建築で景観がなる為に会員各機関各社のさらなる努力を厳しく、また夢のあるお言葉で頂きました。

このフォーラムは地方の森林を都市で活用する事も大きな目的です。
宮崎県に加えて浜松市を始め秋田県や山北町に開成町も今年度からオブザーバーとして参画されました。

都市の木造化には防耐火の技術は欠かせません。
アサノ不燃も会員としてさらなる努力をして行きます。

byM

関連記事

  1. 地域創生ビジネス交流会にアサノ不燃が参加して来ました

  2. 代表の浅野成昭が「PLY(ぷらい)」vol.20に取材いただ…

  3. JR西日本「西Navi 北陸(2022年11月号)」に一条谷…

  4. 日曜日に映画を観てきました

  5. 「東京国際消防防災展2018」に当社会員の都市防災不燃化協会…

  6. 都市防災不燃化協会「内装・インテリア研究会」の勉強会にアサノ…

PAGE TOP
Translate »